診療方針
当クリニックでは、患者さまのプライバシーに配慮し、ご希望・ご意見を伺いながら、患者さまの立場に立って考え、ご説明・治療を行います。
一般の内科治療(風邪、腹痛、便秘、高血圧、高脂血症、生活習慣病その他)をはじめ、外傷等の外科治療、いぼ痔、切れ痔などの肛門疾患の治療を行います。
私のこれまでの診療経験から、特に肛門疾患で悩んでおられる女性の方は、恥ずかしさからなかなか医師の診察を受けられないケースが多く見受けられます。
当クリニックでは、誰でも受診しやすく、少しでも恥ずかしくない環境、快適さ(ホスピタリティ)を重視しており、女性の方でも受診しやすい環境を整えています。また患者さまのプライバシーに配慮し、ご希望・ご意見を伺いながら患者さまの立場に立って考え、ご説明と治療を行います。
「悩まなくてよかった」「安心した」と言われるようなクリニックを心がけております。1人でいろいろ悩まず、ぜひ一度お越しください。来院お待ちしております。
診療科目
内科、消化器内科、肛門外科、外科、在宅診療(訪問診療)
診療内容
内科
- 発熱・風邪・インフルエンザ
- 糖尿病や高血圧症などの生活習慣病
- 生活習慣病とは、日々の生活習慣が大きく影響する病気の総称です。代表的な疾患には、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、肥満、高尿酸血症(痛風)などがあります。
これらの病気は、偏った食生活、運動不足、ストレス、喫煙、過度のアルコール摂取などが主な原因で発症します。しかし自覚症状がほとんどないため、健康診断で指摘されて初めて気づくケースが多いのが特徴です。
生活習慣病は放置すると悪化しますが、適切な治療によって改善が可能です。現在治療中の方や、途中で治療を中断した方も、不安や疑問があればぜひご相談ください。 - 睡眠時無呼吸症候群
- 詳しくはこちら
消化器内科
- 腹痛・下痢・便秘等
- ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎
- ヘリコバクター・ピロリ菌は胃の粘膜に生息しているらせん形をした悪い菌で、主に胃や十二指腸などの病気の原因になります。
子供の頃に感染し、一度感染すると多くの場合、除菌しない限り胃の中に棲みつづけます。ピロリ菌に感染すると、炎症が起こりますが、この時点では、症状のない人がほとんどです。
この感染が続くと、慢性胃炎になり胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんを引き起こすと言われています。ピロリ菌を除菌することで、胃がんのリスクを減らせる可能性があります。 - 肛門外科(痔治療)
- ・いぼ痔(内痔核・外痔核)
- ・切れ痔
- ・あな痔
- ・脱肛
- 詳しくはこちら
外科
切り傷・擦り傷・刺し傷等の一般外科治療
各種検査
- 経鼻内視鏡カメラ
- 超音波検査(腹部・乳腺・甲状腺・頸動脈)
- レントゲン検査
- 便検査・尿検査・各種血液検査
- 心電図
- 骨塩定量検査
- 肛門鏡検査(デジタルスコープ)
- がんスクリーニングアミノインデックス
予防接種
- MR混合ワクチン
- おたふくワクチン
- インフルエンザワクチン
- コロナワクチン
- A型肝炎ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 破傷風ワクチン
- 水痘ワクチン
- 帯状疱疹ワクチン
- 麻疹ワクチン
- 風疹ワクチン
- 狂犬病ワクチン
- RSワクチン