兵庫県神戸市北区道場町日下部字才谷1835 TEL:078-952-5252
  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは?

十分な睡眠をとったにもかかわらず、日中眠い、すぐ居眠りをする、また倦怠感があるなどの症状はないですか?何度も目が覚め、頻尿になっていませんか?また、大きないびきをかき、呼吸が止まっていると指摘されたことはないですか?このような症状があれば睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。無呼吸になって死んでしまうのではとも思われがちですが、無呼吸が続くことにより高血圧、心疾患になることや、日中の事故などの原因になることがあります。


SASの検査は、夜間の動脈血酸素飽和度測定を行います。これで、疑いがあれば簡易睡眠検査、終夜睡眠ポリグラフィーを行います。終夜睡眠ポリグラフィーは、呼吸の変化、脳波、筋電図も記録します。通常は、1~2泊の入院が必要ですが、当院で予約すると自宅でも検査ができます。その結果をみて治療を考えていきます。
思い当たるような人は、一度検査を受けてみればいかがでしょうか。

睡眠時無呼吸の分類


閉塞型(Obstructive Sleep Apnea=OSA)
睡眠中に上気道が閉塞して気流が停止する。
無呼吸中も胸壁と腹壁の呼吸運動が認められる。
動きは互いに逆になる(奇異運動)。
中枢型(Central Sleep Apnea=CSA)
睡眠中に呼吸筋への刺激が消失して無呼吸となる。
慢性心不全に合併しやすい。
混合型(Mixed Sleep Apnea=MSA)
中枢型無呼吸→閉塞型無呼吸に移行する。
閉塞型無呼吸と意義は同じ。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査

パルスオキシメトリー(動脈血酸素飽和度測定)

パルスオキシメトリー

  • 記録中の動脈血の酸素を連続して記録
  • 夜間の低酸素血症、PRの変動
    →覚醒反応・無呼吸疑いを推定

睡眠ポリグラフ(Polysomnography:PSG)

  • 脳波、筋電図、眼球の動き等を測定する→睡眠段階、覚醒反応の有無などの睡眠の状態
  • エアフローセンサー、腹部胸部センサーなど→無呼吸の程度、中枢型か閉塞型かの判別


睡眠ポリグラフ

閉塞型睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療方法

持続陽圧呼吸療法(Continuous Positive Airway Pressuer:CPAP)

最も合併症が少なく有効な閉塞性無呼吸の療法

CPAPCPAP療法とは鼻マスクを装着し上気道に常に陽圧を加え、睡眠中の閉塞部位を押し広げる治療器です。

△ページの先頭に戻る